古代を知り現代社会をよりよく過ごす🌎
- ie labo 池田
- 2023年3月7日
- 読了時間: 2分
こんにちは𓇠ie labo イケダです
あっという間に3月も中旬ですね
先日Facebookに投稿した内容を共有させていただきます/
古代史に興味のある方はゼヒ見ていってください🕊♡
先日の日曜日〝天孫降臨の地フェスタ〟なるものに行ってきました!
昔から興味のあった分野だったけど、このような会に参加したのはおそらく初めて!!※都市伝説は除きます𓁺
徳島になにがある?と聞かれるとよく〝なんもない〟と言いがち でも全然そんな事なくて!
西日本最大の矢野遺跡𓁳縄文時代の集落 動物園の裏にある、大きな渋の丸山古墳𓁳𓁳 他にもまだまだありました!スライド載せておきます 私は邪馬台国、卑弥呼がどこに居たのかはわかりません でも、魏志倭人伝に邪馬台国は7万人の集落と既述があったそう 徳島で発見されている集落は、とても広範囲でおそらく6万2000人程いたと推測されるそう!!これほどまでに大人数の集落は他県にはない なので、あった!居た!と信じたい𓅓
今回、1番興味深かった事は【日本人は別種である】ということです! サピエンス全史を読んだ事ありますか?? 私は上巻だけ読みました、 確かそこにも出てくるんですけど、〝デニソワ人〟この種族が日本人のルーツなのでは?と言う話しでした 個人的に都市伝説会でもDNAの話し、昨今の差流行り病は海外に比べ日本人にはさほど協力なものでは無かったなどを見てきてなので、この講演での話しがスーっと入ってきました
今をどう生きるか 今を知る事で未来を知る
歴史を知らないものは滅びる
少し怖い表現にもなりましたが、これからも歴史・徳島を知って行こうと思います
ここからが大事!今回このイベントを教えてくれた人は3年前に一回だけ代行運転を頼んだ#おやじの会 の方その方が本をくれて、覚えてくれてたおかげで、今回友人とみんなで参加できました!! それから、一緒に案内にきてくれた三村さんにはとても沢山学びました!! 私の興味関心にいつも付き合ってくれて、たくさん話ししてくれてみんなありがとう本当にありがとう 次は阿南に行きます!

コメント